小林「経営側の小さな改善」

 昨年私の書いた記事の閲覧数が多かったようで、社内で評価をいただきました。
 仕事の関係上あまり社内の人と交流する機会がなく目立ちもしない存在なので、何気なく書いた文章が会社に少しでも役立ったことが素直にうれしく、この場を借りて企画して下さった広報の皆様に感謝いたします。

 日々の仕事をこなしていくだけでも大変なのに、既にある業務に変化や改善を加えていくことは小さいことでも手間のかかることだと思います。
そんな企業の改善に近い話として、今回は通い続けるお店の変化から気づいた経営側の試行錯誤について取り上げたいと思います。

 同じ店に通い続けていると周りから「よく飽きないね。」と言われます。これは通い続けている人にしかわからないことですが、その理由としては通い続けていると何かしらのメリットというものがあるからです。
 その一つが店舗の小さな変化に気づきやすくなるということ。こちらは話題のネタだけでなく日々仕事をするうえでヒントになるようなものもあり、個人的には大きなメリットではないかなと思っています。

 例えば、最近私が通っているチェーンの定食屋さんでは、セルフで漬け物が無料で食べられるサービスがあります。漬け物を取るときは、バケットに積まれた小皿を手に取り、漬け物の容器横に置かれたトングを使って小皿に移します。
 今まではパン屋に使われている大きめのトングが使われていたのですが、見栄えが悪いためか、ある日そのトングがピンセットのように小さなトング(シュガートング?)に替わっていました。
 すると今までは大きめのトングで一度で小皿に盛ることができたのですが、小さなトングになると中々つかめない。何度も往復する必要があり、そうすると中には容器から小皿へ移すときに漬け物をこぼす人もいて逆に衛生が悪くなっていました。
 もちろんお店の方もそれを気にしていたのか、週が変わるたびにトングの形状が少し違う。大きさは同じでも、先端の形状に変化がありました。ギザギザの刃がついているもの、ヘラのような平板がついたもの、少し穴が開いたものなど。
 私個人としては、見た目よりも最初の時に使っていたパン屋のトングで十分ではないかと思っていたのですが、ようやくヘラ状のトングに落ち着き、採用されました。

しかしそれでも、漬け物が周りにこぼれている。
それはなぜだろうか、私自身もお店側の人間ではないのに、なぜか毎日通うたびにお漬物コーナーが気になってしまいました。
 そうして気づいたことは、よく見ると糸状の漬け物がトングに絡みついたままにする人が多く、同じトングの使いまわしにより、客の使い方によって不衛生な状態になっていたことでした。

 こればかりはどうしようもないと思っていましたが、驚くべきことにお店側はその問題に気づき機転を利かせます。

 ある日お漬物コーナーへ行くと、そこには小洒落た鉄製のリングスタンドが置かれ、そこにヘラ状ミニトングが大量にかけられていたのです。そして、漬け物容器の横には使用済みトング入れ。
 これなら一度使ったものは使うことがなく衛生的にも良く、お漬物コーナーの周りは見違えるほど綺麗になっていました。

 このように、たかがお漬物コーナーの小さな改善のお話ですが、通い詰めることで経営側の方が試行錯誤しているのがよくわかり、そこには目に見えない努力がある。これは実仕事はあまり役に立たないですが、私にとって色んな気づきを得られる良い習慣だと思っています。
 ぜひ皆様も行きつけの店を作ってみてはいかがでしょうか。