柘植「夏とマスクと乾燥と」

連日猛暑が続き、
必要な時以外はマスクを外し始めた人も多いのではないでしょうか。

私もまだまだ感染症対策は行いたいものの、
あまりにも汗がこもり、お化粧も落ちるため、
家から職場までの通勤時にはマスクを外すようになりました。

ただ、ずっとマスクをしていたためか、
顔の下半分の乾燥が気になる今日この頃です。

以前はそこまで乾燥しない肌質だったのですが、
約3年のマスク生活で肌が弱ったようで…

先日化粧品店で水分量を測ったところ、
以前測った時点よりお肌の水分量が少なくなっていました。
いつもの美白ケアとは違う、
保湿に特化したシリーズのスキンケアを勧められ、使っています。

特に、過ごす時間の長い職場では、
猛暑対策にエアコンをずっと点けていること、
またエアコンを効かせるために窓を閉め切っていることで、
乾燥しやすい環境になるよう。

本日は、そんな職場で手軽にできる乾燥対策を共有したいと思います。

1、水分を摂る
猛暑でいつもよりは水分補給をするはずですが、
エアコンの効いた室内で職場で集中して仕事をしていると、
気づけば午前中に一杯も水分を摂っておらず、
のどが乾燥していたということも。

まずは何よりも水分補給が大切です。
お茶やコーヒーなどの利尿作用が高いものより、水やお湯がおすすめです。
逃しがちな水分補給のタイミングですが、
私は「1時間毎に1回(毎時00分など)」「電話の後」
「お手洗いに行った後」に水を飲むように意識しています。

2、お肌にも水分補給をする
水分補給で体内を潤したら、
乾燥しているお肌にも直接水分補給をしましょう。
最近は手軽に持ち運びができる、
ミストタイプの化粧水が多く販売されていますので、
職場のデスクに置いておいて、
お化粧直しの時などにぜひ使ってみてください。

私は外出前にクラランスのフィックスミストを、
お化粧直しの時はエリクシールのつや玉ミストを使うようにしています。
水分だけでなく美容成分やオイル配合のものが、保湿機能もありおすすめです。

最近気になっているのは、
「メイクの上からリフレッシュシート」なのですが、
使ったことがある方がいたら感想をお待ちしております。

3、マスクをする
乾燥対策に効果的なのは、やはりマスクで口元を覆うことです。
エアコンの風を防げるだけでなく、
呼吸に含まれる水分で乾燥を防ぐことができます。
より乾燥対策に効果的な「濡れマスク」も、
種類が増えているのでぜひ使ってみてください。

ただ、サイズが合っていないマスクは
摩擦を起こして肌を傷つけてしまったり、
汗でふやけた肌のままマスクをつけると、
逆に水分が蒸発して乾燥してしまうそう。
適切なサイズを選び、こまめに汗も拭きながらマスクを着用しましょう。

4、加湿器を使う
職場での乾燥対策で最後におすすめするのは、加湿器を使うことです。
卓上加湿器が手軽で取り入れやすいですが、
デスク上に置く場所がなかったり、
こまめに水を入れる必要があって面倒だったり…
置物状態になっていることも多いのではないでしょうか。

そんな時は、会社に加湿器を用意してもらいましょう。

皆さんは、「事務所衛生基準規則」という法令をご存知でしょうか?
事務所の衛生基準について、
労働安全衛生法に基づき定められた厚生労働省令です。

その中で、
「空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十八度以上二十八度以下及び相対湿度が四十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない。」
と定められています。

参考:昭和四十七年労働省令第四十三号 事務所衛生基準規則
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=347M50002000043_20221201_503M60000100188

つまり、エアコンなどの空気調和設備を設けている場合は、
湿度も調整してね、と労働安全衛生法で定められているんです。

事務所の衛生基準を整えていただくため、
会社に加湿器の購入を打診してみてはいかがでしょうか。

しかしながら、1人ずつに加湿器を購入してもらうのは難しい…
どれくらいの加湿器が必要なのかわからない…という方も多いと思います。

そんな時におすすめなのが、弊社の業務用加湿器「うるおリッチ」です。

「うるおリッチ」は、
1台で150㎡の広範囲をカバーできる加湿量をもつ業務用加湿器で、
職場での乾燥対策もばっちりです。

・給排水工事を行う必要がない
・女性でも使いやすいキャスター移動
・加湿のほか、空気清浄・殺菌・脱臭を行うことができる

というところもおすすめポイントで、
使ってみたいと思ったら、電源があればどこでもご利用いただけます。

また、購入だけではなく、レンタルでもお使いいただけますので
この機会に是非ご検討ください。

詳細は以下のうるおリッチポータルサイトをご参照ください。
https://www.uruorich.jp/

宣伝に入ってしまいました。

猛暑のあとは、間髪入れずに本格的な乾燥の季節に入ります。

水分補給をし、スキンケアに気を付けつつ、
職場でもお肌をケアしていきましょう。

柘植「おうちじかんにおすすめの朝ドラの楽しみ方」

品質保証部の柘植です。
コロナ禍に入りもう3回目の春を迎えようとしていますが、
大阪は感染者数も増えたままで、
なかなかお出かけにもいけない毎日が続いています。

最近はおうちじかんのあれこれにも飽きてきてしまった…
という方も多いのではないでしょうか。
そこで、私がおうちじかんで楽しみにしている、
「朝ドラ」をおすすめします!

2022年2月現在放送中の朝ドラは「カムカムエヴリバディ」。
私の推しアイドルグループのメンバーが
初めて朝ドラ出演するということで楽しみにしていたのですが、
このドラマにもすっかりハマってしまいました。

そんなカムカムエブリバディの推しポイントは以下の3つです。

「飽きの来ない3世代ヒロイン」
これまでの朝ドラと言えば、
一人の主人公の一生を辿っていくというものが多かったのですが、
カムカムエヴリバディは3世代の主人公が登場し、
ずっと「この先がどうなるのか」というドキドキ感を楽しめます。
最後のヒロイン「ひなた編」は始まったばかり、
今からでも遅くありません!

「朝のタイムスケジュール管理にぴったり」
朝ドラは15分という短い時間で放送されているため、
朝の支度をしながらの15分で毎日楽しむことができることも魅力です。

「大阪放送局制作のため、聖地巡礼が身近にできる」
朝ドラは前後期で作られているのですが、
実はドラマごとに制作局が異なります。
カムカムエブリバディはNHK大阪放送局が制作しており、
関西でのロケが多数行われています。
聖地巡礼がしやすく、ドラマの世界をすぐ楽しめるという点も、
おすすめしたいポイントです。

~以下おすすめポイントについてもう少しご説明~

1世代目のヒロイン・安子(やすこ)を演じるのは上白石萌音さん。
岡山の小さな和菓子屋さんの長女という役どころです。

2,3世代目はそれぞれ深津絵里さん、川栄李奈さんが演じています。
当初、上白石さんの娘さんが深津絵里さん???と疑問でしたが、
18歳役を演じる深津絵里さんのかわいらしさにとてもびっくりしました。
(実際は49歳…女優さんすごいです)

ヒロインそれぞれに魅力があり、
3世代目のひなた編は始まったばかりでこれからも目が離せません。

また、朝ドラは地上波では8時から、BSだと7時半から放送されています。
そのため、7時半の放送を見ながら朝の支度を進め、
終わるころには出かける用意ができていれば仕事にも間に合います。
カムカムエブリバディを楽しみつつ時間の確認もできて、
一石二鳥ではないでしょうか。
朝が苦手なため、少しでも楽しみを増やしたいという方におすすめです。

最後に、聖地巡礼についてです。
聖地巡礼とは、例えばドラマのロケ地だったり、
アニメで使われている場所へ実際に行くことを指します。

カムカムエブリバディは岡山編を滋賀県や大阪府、
大阪編は和歌山県にあるポルトヨーロッパ、
京都編では京都太秦村などでロケが行われています。

あいにくのお天気でしたが、実際に滋賀県で聖地巡礼した際の写真をご紹介します。

岡山編で使われている大城神社(本当によく出てきました)

岡山駅舎としてでてくる豊郷小学校旧校舎群(その他聖地としても有名らしいです)

行ってみると
「あ、ここでヒロインが打ちひしがれていたところだ!」とか、
「場所の使い方がおもしろいな~」とか、
いろいろな発見があり、楽しいのでおすすめです。

関西圏に居住されていれば、行き来がしやすくなった際には、
ぜひ聖地巡礼してみてください。

以上、おうちじかんにおすすめの朝ドラについてのご紹介でした。

ありがとうございました。

柘植「夏の思い出」

こんにちは、コモンルーム梅田の柘植です。

美術館・博物館などで開催される展覧会巡りが趣味なのですが、コロナウイルスの影響でいろいろな美術館・博物館の展覧会が延期となっており…
7月末からようやく再開され始めたので、京都へドライブがてら、2つの展覧会へ行ってきました。

京都国立博物館

三十三間堂の近く、京都国立博物館で開催されていた「聖地をたずねて」へ。

日本最古の巡礼路である「西国三十三所」。
その至宝が京都国立博物館3階分のスペースに一堂に公開されています。
※残念ながら先日の9月13日で会期終了となりました。

こちらの展覧会はなんといっても展示品の量に圧倒されます。
西国三十三所の国宝・重要文化財を、3時間ほどかけてゆっくり堪能しました。

とても素敵で緻密な曼荼羅や厳かな仏像、歴史的価値の高い文献まで。
西国三十三所の礼所の紹介もあり、いつか行ってみたいと思わせられました。

数ある展示品の中でも特に心奪われたのは、兵庫・圓教寺の「如意輪観音坐像」です。
とても小さな観音様なのですが、作品としても技術が高い上に美しく、力強さを感じました。

興味のある方は下記のサイトから展覧会についてご確認いただけます。
サイトの画像には如意輪観音様もいらっしゃるので、ぜひご覧ください。

https://saikoku2020.jp/index.html

嵯峨嵐山文華館


嵐山・渡月橋の傍にある嵯峨嵐山文華館は、漫画「ちはやふる」の舞台にもなった、百人一首についての常設展がある小さな施設です。
もともとは小倉百人一首や日本画などの芸術・文化を展示、振興するための「小倉百人一首 時雨殿」という施設だったそう。
2018年にリニューアルオープンしています。

こちらで開催されている「いきものがたり 〜十二支になったいきものと、なれなかった猫たち〜」にも行ってきました。

日本画家が描く十二支、十二支になれなかった猫、そして嵐山の動物たちが描かれた作品を楽しむことができます。

かわいらしさで有名な長沢芦雪の「親子犬図」は後期の展示らしく見ることができませんでしたが、入江波光の「待春図」や、池田遙邨(いけだようそん)のとてもかわいい狐の作品など、素敵な作品が多くありました。

写真撮影ができる作品もあり、好みの作品を振り返って見ることができて嬉しかったです。
また、2階は競技かるた大会が行われる場所なのですが、廊下に面した窓から嵐山を望むことができる素敵な立地でした。

後期は10月11日(日)まで開催されていますし、近くには福田美術館もありますので、嵐山へお出かけの際はおすすめです。

https://www.samac.jp/exhibition/detail.php?id=12


久しぶりに展覧会を堪能できて、いい夏の思い出になりました。

2021年には大阪中之島に新しく美術館が建つ予定ですし、大阪府内の美術館・博物館巡りも再開していきたいと考えています。
美術館・博物館巡りは夏は涼しく、冬は暖かいので、お出かけにはおすすめです。

次はどこの美術館・博物館に行くことができるのか、楽しみです。