長島「スノーボード」

北海道のルスツリゾートにスノボに行ってきました。
私たちが行く数日前まで大雪、当日は好天に恵まれ、
正にパウダースノーで絶好のスノボ日和でした。

小学校入るか入らない頃からスノボを始めた子供たちですが、
スクールに入るような熱心さはなく、年に1回雪遊びをしているような感じ でしたが、子供たちも中学生、そろそろ普通に滑れるようになってきました。

そうなると、今度は私たち親の体力が全然おいつかず、
休憩したい親と、リフトに乗ろうとする娘とで
毎回、リフト乗り場前で話し合い・・・

結局、子供の熱心な勧誘に負けてリフトに乗る。を繰り返していました。
あと数年すると、親と一緒に行ってくれないだろうと思いますが、
もう少し体力をつけて、できるとこまで子供たちと楽しいみたいと思っています。

谷口「1等賞」

先月、会社の新年会が行われました。
その中で、ビンゴゲームも行われたのですが、
な、な、なんと「1等賞」を引き当ててしまいました!!

その景品は、我が社の『うるおいコンシェルジュ』として活躍中の
『要潤さん』の事務所からいただいた “イイお肉” でした。
ギフトボックスに入って包装されているお肉、初めましてでした。

このお肉は、東京世田谷にある
和牛を専門に取り扱っているフルオーダーカットの精肉店のもので、
黒毛和牛の優劣を決める大会でチャンピオンとなった牛を販売されているようです。

いいお肉って、そんなに量食べれないし・・と思っていましたが、
脂がしつこくなく、旨味と柔らかい食感から箸が止まらず。
リブシンとイチボの大きなステーキ2枚を家族で完食しました。

新年早々に1年間分の強運を使い切ってしまったので
善行を積みかさねて、運を取り戻していきたいと思っています!

武谷「歯科矯正」

恐らく昔のブログにも書かせて頂きましたが、
私は現在、歯科矯正をやっています。

始めて1年ちょっと経ちましたが、歯並びがだいぶとキレイに揃ってきました! でもまだ歯間に隙間が空いてたり、奥歯がちょっと倒れてたりで、あと1年はかかりそうな感じです。

矯正をやっているといろいろ大変な事が多いです。
月に1回、「調整」といって、ワイヤーを交換+バネや他の器具をつけて歯を動かします。これがまた痛いのなんの…。
調整後3〜4日はうどんですら噛むのもちょっとしんどいくらい、歯が疼いて痛いです。あとは、ご飯を食べるとワイヤーの間に食べ物が挟まる挟まる挟まりまくる。
しっかり歯磨きをしないと、たまにいつ食べたか分からないネギとかがぽろっと出てくる事があります。

そして、歯科矯正をやってると常に付きまとってくるのが口内炎…。
こればっかりはどうしようもなく、
口内炎が出来て治っては新しく出来ての繰り返しをずっと続けています。
誰か効果的な口内炎の治し方教えて下さい。。

と、こんな感じで辛い事もたくさんありますが、日を追うごとに綺麗に並んでいく歯を見ていると、矯正を始めて本当に良かったなと思います。
矯正器具が外れる日を夢見て、あともう少し?頑張りたいと思います!

皆さん、歯は一生ものです。
面倒かとは思いますが、歯医者さんでの定期検診をぜひ受診してみてはいかがでしょうか!

田中大「年末旅行」

こんにちわ!東京支店の田中です!
2018年末から2泊で地元の友達家族と
香川県高松市へ旅行に行ってきました。

香川といえば「うどん!!」のイメージが強かったのですが
なんと骨付鳥もかなり有名なのだそうです。

その中でも有名な「一鶴」さんに行ってきました。
めちゃうまです!!!少しスパイシーですがクセになる!!
皮がパリパリでビールが進む!!

しかし、、関東には横浜にしかないようで
なかなか行けそうにありません↓↓

当面はこの写真を酒の肴にしたいと思います。。。

ぜひみなさんもご賞味あれ!!!!!

谷野「○○カフェ」

世の中には、有名な「ねこカフェ」だけでなく
色々な動物と触れあえるカフェがあります。

ふくろうカフェや爬虫類カフェ、ハリネズミカフェ、小鳥カフェ…

そんななか、大の動物好きの私が最近一番心を奪われたのは、
小動物カフェにいたカワウソです。

いろいろな小動物に会うのが目的で行ってきましたが、
カワウソのなんとも可愛らしい姿に心底癒されました。

活発に動き回り、鳴き声は”キューキュー”と高かったです。
また、小さくしっとりした手が特に愛らしく、
私の指を力いっぱい握ったり、
器用にご飯を掴んで口に運んでいました。

仲間同士でじゃれ合う姿も、とっても可愛かったです。

普段、水族館や動物園で眺めるぐらいしか出来ないので、
また癒しを求めて遊びに行こうと思います。

遠藤「のんびり魚釣り」

10月も終わりに近付いた10月26日、代休を頂くことが出来た為
たまにはのんびりと釣りでもしたいと思い、
一人で魚釣りに行ってきました。

場所は東京都江東区にある『若洲海浜公園』。
ここは無料で釣りが出来る所で場所によって
いろいろな釣りが楽しめる所です。

今回は、公園内の海釣り専用の防波堤でサビキ釣りで
チャレンジしてみました。
狙う魚は、アジ・サッパ・サバ等サビキで定番の魚狙いです。

朝6時に家を出発して、
若洲海浜公園近くのコンビニで朝食を購入ついでに
サビキ用の餌を購入しました。海浜公園の近くのコンビニには、
結構釣りの仕掛けや餌などが売っているので非常に便利です。

朝7時頃に公園に到着、
道具を持って防波堤へ行き、いざ釣り開始です!!
サビキ釣りなので直ぐにアタリがきて
鈴なりのような釣果を期待していたのですが、なかなか釣れない。

たまにアタリがあってもサッパが1匹のみ掛かっていたり、
なかなか釣果を伸ばす事が出来ませんでした。
なかなか釣れないなぁと思いながら時間ばかり経過していき、
時間も午後1時頃になり、もうそろそろ納竿かな、
と思ったところに強いあたりがきました。

よっしゃー!と思ったのも束の間、
魚を引き上げる所で竿が折れてしまいました。
ゲッ!と思いながらまだ針は掛かっていたので
糸を持って引き上げようとしたのですが針が外れてしまい、
釣上げる事がが出来ませんでした。
ちなみに逃がした魚は、50cmほどのボラのようでした。

その後、若洲海浜公園での釣りは諦めたのですが、
まだ時間もあるので江東区と江戸川区の間を流れる
旧中川に場所を移動し、ハゼ釣りを少し堪能した後、家路に着きました。

この日の釣果
サッパ   11匹
アジ     1匹
カサゴ    1匹
旧中川のハゼ 5匹

ちょっと寂しい釣果となりましたが
一日楽しく過ごせたので機会があれば、また釣りに行きたいと思います。

因みに釣った魚はというと、
サッパは甘酢漬け、アジはなめろう、カサゴとハゼはから揚げにし、
夕飯のおかずとして美味しく頂きました。

斉藤充「モチベーション」

仕事でも遊びでも何かに打ち込み続けるにはモチベーションの持続が

必要かと思いますし理由も人それぞれだと思います。

売り上げ目標、家族のため、趣味(への投資)のためなど。

僕は結構飽き性なのでいつもと違う道を通ってみたり、

今までやらなかったことに目を向けてみたり気分転換をすることで

一旦気分を切り替えてリフレッシュするようにしています。

他に何かオススメの方法等ありましたら皆様こっそり教えてください(笑)

谷口正「我が家の猫」

今日は我が家の猫の話をさせて下さい。

名前はルパン。5歳の♂です。

ラグドールといって、芸能人ではローラさんが飼われていて目にした事もあるかもしれません。

我が家にきてくれた頃はリモコンサイズでしたが、

いまや、体重も9kgとかなりのおデブ。

庭の柵もなんとか通り抜けられるかどうか…

獣医師にもダイエットを勧められています。

根っからの運動嫌いの為、ピアノの上に登ったりもしませんし、おもちゃで誘ってもなかなか動きません。

幸いにもおやつはあげないで済んでいるので、とりあえずはご飯の量を減らせるギリギリまで減らしてどうにか…ほんの少し…もうちょっと…効果が出て欲しいと祈る毎日です。

なにか良い方法がありましたら、愛猫家の皆さんアドバイスをお願いします。

高松「沖縄の文化」

先月、お休みを頂き
主人の祖父母が住む沖縄に行ってきました。

もともと出不精夫婦の上、子供がまだ小さいこともあり今回が初めての家族旅行。
(お泊りどころか、片道1時間以上かかるお出かけは極力避けてきました…)

親族大集合で祖父母のお祝いをするということで、
我が家だけ不参加というわけにもいかず、意を決して飛行機に乗り込みました。

「カジマヤー」という本土では聞きなれない長寿のお祝い。

沖縄ではトゥシビーという自分の干支と同じ年に
お祝いをする文化があるそうなのですが、
カジマヤーは8回目のトゥシビーにあたる
数え年97歳の長寿のお祝いで、盛大に祝うようです。

家に行くと、赤いちゃんちゃんこを着た祖父母が出迎えてくれました。
挨拶をしてから、祖父から杯に注がれたお神酒を頂き、
その後、掌に塩をのせてもらい、それも頂きます。

子供には、お祝いの花束を渡すという大役が。
初めて会うひいおじいちゃんに終始ビビってましたが、
無事大役も果たし、ワイワイガヤガヤと宴会開始。

レンタルしたカラオケも設置されており、
沖縄の人が歌う「雪国」に違和感を感じながらも楽しく過ごしました。

気軽に行ける距離ではないですが、
また近いうちにおじいとおばあに会いに行けたらなと思います。

関「イタリアンフェス Amore Mio」

この前の休日、たまたま通りかかった本社近くにある

グランフロント大阪前の「うめきた広場」においてイタリアンフェス「Amore Mio」が開催されていました!

おしゃれな飲食店が数多く出ていましたが、そんな中に3台のスーパーカーが展示されていて、思わず見入ってしまいふと気が付くと1時間ほど経っていました!

マセラティ・ギブリ

ランボルギーニ・ウルス

フェラーリ・ポルトフィーノ

 

子供の頃のスーパーカーブームで目覚めてしまい
いつかは乗りたいと思い続けて現在に至ります・・。
価格は数千万円なので、これからも見るだけ・・・。