村上「傘立て」

新しいビルで傘たてを利用しようと思い、
使い方をあまり見ずに傘を預け番号設定しロックをしたのですが
いざロック解除しようと思ったら、
設定した番号に合わせてもロック解除にならずに 傘が取り出せません。

数回試しても解除にならずに、ビルにいた警備員さんに事情を説明しました。
警備員さんと共に番号を1つづつ合わせていき奇跡的に2回目で解除になり事なきを得ました。
あたりまえの事ですが、今後は使い方をよく見て使用しないといけないなと反省した出来事でした。

藤原「VR」

今年のGW連休で東京に行ってきました!

実は観光でもほとんど東京に行ったことがなかったので
スカイツリー、新宿、秋葉原、アメ横、等々、、、
かなり代表的な観光地をたくさんめぐってきました。

中でも一番驚いたのが原宿にあるGalaxyStudioという施設です。
その名の通りGalaxyの宣伝をしているところなのですが
施設内ですごくたくさんのVR体験をして遊べました。(無料です!!)

私はVRが苦手で、短い映画を見ただけでも目が回ってギブアップでしたが
得意な人はカーレースや月面着陸もできるみたいです。
(宇宙服を着させてもらっていますがVRゴーグルをつけるのであまり意味はありません笑)

調べてみると関西やほかの地域でもGalaxyの期間限定イベントみたいな形で
少しだけ体験ができるみたいなので
街中で見かけられた際はぜひVRで遊んでみてはいかがでしょうか。

溝口潤「トミカ」

昨年の2月に息子を授かりました。
やはり男の子のおもちゃと言えば、車のダイキャストモデルだと思います。

おそらく、日本に生まれたほぼ全て男の子が持つおもちゃとして「トミカ」がありますよね。
だいたい、400円ぐらいでお好みの高品質なミニカーを手に入れる事が出来ます。ホントにお手軽です。

しかし危険な事に、「大人のトミカ」が存在するのです。
その名も「プレミアムトミカ」危ないですねー。

販売価格は、800円~3500円程度と幅もあり。
ホイールが、トミカと違い多少作り込まれています。
例えば、VWバン、フィアット500 ランチアストラトスとか、戦闘機なんかもあって、T-4ブルーインパルス・F-35Aがラインアップされています。

わが家にも飾られています。
どうしても、買ってしまします。買わざるを得ないです。

6月20日発売の「Dino 246GT」赤色(限定色黄色)まぁー、どちらも買いますよね。

こうして、無駄遣いで貴重な小遣いを失って行くのです。

廣澤「動物飼育を始める前に 」

 最近、保護犬、保護猫に関してメディアで取り上げられる頻度
 が多くなった気がします。現状を公知されることは良いことな
 のですが、捨てられ、保護されない動物が少しでも少なくなれ
 ば良いなと、つくづく思います。

 これから動物を飼われる予定のある方、
 是非、ネットで保健所での処分のされ方を探してください。
 人によりますが、動画はかなりショックな内容ですので、
 閲覧にはご注意を。
 その後に飼育するかどうか判断していただければと思いました。

溝口「白鷺城」

ゴールデンウィークに小学5年の娘と姫路城へ行ってきました。
「白鷺城」という愛称で親しまれる姫路城。
白いっ!想像以上の白さに圧倒されました。
建物の美しさに加え、周辺の木々の緑がとても鮮やかです。
ゴールデンウィークということもあり、天守閣まで2時間、
6階までの階段は急でしたが、気候もよくとても楽しめました。
石垣をみてると、昔の人はよくこんなお城を作ったものだと感心しました。

社会の授業ににあまり興味のなかった娘にはいい刺激になったようで、
自主学習で日本のお城を学習するようになりました。

小高い丘の上に建築されてるので、遠くからも美しい外観を眺めることができるので、おすすめですよ。

橋口「なにわ淀川ハーフマラソン」

業務部の橋口です。

3/31に、なにわ淀川ハーフマラソンに行ってきました。
参加賞のTシャツを着て走ろうと思い、
上半身は、半そでのTシャツのみで参加しました。

・・・が、かなりの寒さ!

上を羽織ろうか悩みながら、走ってしまえば温まるはず!
っと、自分に言い聞かせ、出走時間を待ちました。(30分ぐらい)

その間に、大会ゲストの猫ひろしが舞台(のような気がするところ)であいさつをしてたので、少し見学。
思っていたよりも小柄な人でした『ニャー!』


そうこうしてると、出走時間になりスタート位置に集合。
こういう時に、人のシューズばかり見てしまうのですが・・・
みんな、いいシューズ履いてますね~

で、スタートです。『パン!』

スタート直後は、かなり混むんでゆっくり走りだす感じですね~
走りだせば温まると思っていたのですが、なかなかに風がきつい!

・・・割愛

で、ゴールです。(笑)

2時間30分ぐらいでゴールできればと思っていたのですが・・・
タイムは!

『2時間19分』でした!満足、満足(笑)

次は、大阪フルマラソン目指します!

春名「近所にあってよかった」

環境ソリューション部の春名です。

健康増進の為に、以前はスポーツクラブに10年以上通ってましたが、
3年位前にそこがつぶれてしまい、それからはたまにウォーキングする位だったので、身体の衰えを感じてました。

たまたま市の新聞か何かで知ったのですが、
家から歩いて行ける近所の公園にテニスコート、体育館には卓球、バトミントン、バスケ、バレー等ができ、ジムもあり、安い値段で利用できるので毎週位通ってます。

なんで今まで気づかんかったんかと少し後悔し、灯台下暗しやなと思う今日この頃です。

西本「フェルメール展」

フェルメールの絵が日本にやって来たということで、
十数年ぶりに美術館へ足を運びました。

音声ガイダンスをレンタルして見て回りましたが、
これがとても良かったです!

絵の横にある説明だけではなく、描かれた当時の時代背景や、
当時の絵の流行、描かれたものが意味することなどなど。

音声ガイダンスがなければ知り得なかったこともあり、
楽しく見ることができました。

美術館の雰囲気を体験してもらえればと思い、娘も連れて行きました。

最後の方(フェルメールの絵が展示されている大トリ)では、
ヒーヒー言っていて冷や汗をかきましたが、なんとかもってくれました。

薄暗い空間で絵に群がる大人たちは、娘からはさぞ不思議に見えたことかと思います(笑)

また、いろんなところへ足を運んでいきたいなと思います。

中村健「高校ラグビー」

お正月休みに初のラグビー観戦に行きました。

特別好きなスポーツというわけでもなく、
小さい頃に父親とテレビで観ていたのと、
前回のワールドカップ(五郎丸選手の五郎丸ブームの時)を観ていた程度です。

ルールも半分くらいしか理解していないです。
それでも生のスポーツ観戦はやっぱり雰囲気があり、迫力があって楽しかったです!
パスが繋がり、トライが決まると思わず声を出して盛り上がってました!

ゴリマッチョの見学くらいに思っていましたが、試合展開も速く飽きずに観ていられました。

今年のワールドカップは日本開催です。
せっかくの機会なので観に行きたいと思い、チケットを買おうかと思いましたが、日本戦以外もすでに売り切ればかりでした・・・

残念ですが日本戦はしっかりテレビ観戦したいと思います。

長澤「広島旅行」

こんにちは、東京支店の長澤です。
年始に広島へ旅行してきたのでその時の事をお伝えします。

広島市内、宮島、生口島(レモン島)をまわったのですが
とにかく美味しいものが多かったです!

まずは牡蠣!
生牡蠣、焼き牡蠣、カキフライととにかく食べまくりました。

宮島のおすすめは揚げもみじ(レモン味)と
広島産レモン×広島産ジン(桜尾)を使ったレモンジンサイダーです。

普段緑茶ハイしか飲まない私ですが、おいしすぎて
何杯も飲んでしまいました。

生口島のおすすめは穴子丼です。
プリプリな穴子に甘めなタレがよく合うので丼3杯くらいはいけそうでした。

最後に広島駅周辺でお好み焼きを食べたのですが、
地元の方に猛烈におすすめされた「うにホーレン」(※うにとほうれん草の炒め物)を頂いたらとても美味しかったです。

広島県出身の東京支店谷口さんに
うにホーレン美味しかったです!と報告したら
なにそれ?と言われてしまいましたが…

観光客向けの食べ物なのか、谷口さんが知らないだけなのか、謎でした。

皆様も広島県に行かれた際は是非、食い倒れてみてください。