MENU

新築物件へ設備導入をご検討の方

お問い合わせ

新築物件へ設備導入をご検討の方

 
 
 

社員インタビュー

オゾンの効果を伝え、
「ファン」になってもらう。

牧野 葵大阪本社勤務 環境ソリューション部 営業

Q1

現在のお仕事内容を教えてください。

環境ソリューション部の特販グループに所属し、自社製品全般の提案・営業を行っています。設計事務所や福祉施設、工場、ホテルのほか、水族館や動物園といった特殊な施設も含め、新築・既存施設を問わずさまざまなお客様を訪問しています。扱う製品は脱臭装置や業務用加湿装置など多岐にわたるので、それぞれのお客様に合わせた提案ができる点が面白いところです。また、すでにある製品の営業だけでなく、オゾンを活用したエンジニアリング提案も行っているので、幅広いご要望にお応えすることができます。

Q2

最もやりがいを感じるのは、どのようなときですか?

オゾンは目に見えず、その効果も分かりづらいため、お客様にしっかり理解してもらうには工夫が必要です。「なぜオゾンに脱臭・殺菌効果があるのか」について専門的な内容をできるだけかみ砕いて説明し、実際の事例も交えて伝えるよう努めています。
入社以来、上司や先輩のもと、「どのように伝えればわかりやすいか」を常に考え、勉強してきました。そうして工夫した説明が伝わり、お客様に興味をもっていただけると、とてもやりがいを感じます。ある福祉施設のお客様は、脱臭装置の導入にあたってオゾンによる脱臭の仕組みや他社製品との違いについてご説明したところ、製品のファンになってくださいました。自ら他の方にもメカニズムを説明してくださったり、別の拠点にも導入してくださったりして、とてもうれしかったです。お客様との関係がしっかり築けたことが実感できる「営業をしていてよかった」と思える瞬間でした。

Q3

どんな人が三協エアテックで活躍できると思いますか?

素直で前向きに仕事に取り組める人が向いていると思います。わからないことがあれば質問し、周囲のアドバイスを素直に受け入れられる姿勢は、成長していくうえで大切です。何より「仕事を楽しみたい」という気持ちがあれば、「もっと良くしたい」と前向きな気持ちで取り組んでいけると思います。私の場合も、限られた時間の中でオゾンの魅力を伝え、お客様にファンになっていただくという仕事の面白さを見つけることができました。エンジニアリング営業は難しいことも多いですが、自分が学んだときに腑に落ちた感覚をお客様に向けてアウトプットしていけるのが楽しいです。

Q4

今後の目標についてお聞かせください。

営業としてより良い提案ができるよう知識の幅を広げたいと考えています。特に工事に関する知識を身につけ、施工や配線、図面についても理解を深め、打ち合わせにおいて現場の方と円滑なやりとりができる営業を目指しています。

Q5

三協エアテックへの入社を決めた理由、経緯を教えてください。

会社選びの際、会社のSNSで見たアットホームな雰囲気に惹かれました。「自分らしさを出せる、働きやすい職場」を重視していたので、社員同士の距離感が自然で、楽しそうな様子がとても好印象でした。実際に入社すると、上司や先輩が仕事もプライベートも親身に相談に乗ってくれ、想像以上に働きやすい環境でした。
また、女性社員の活躍も多く、時短勤務を活用しながら働けるなど、将来を見据えて安心できる職場だと感じています。

Q6

入社希望者に向けて、メッセージをお願いします。

三協エアテックは、社員同士の距離が近く、あたたかい雰囲気が魅力です。SNSで感じた印象そのままに、安心して働ける職場だと実感しています。「仕事を楽しみたい」と思っている方にはぴったりの職場です。自分らしく働きたい方は、ぜひ三協エアテックを選択肢に入れてみてください。

一日の流れ

  • 8:45

    出社

    オフィスに到着。身支度を済ませ仕事を始める準備。

  • 9:00

    タスク・
    メールチェック

    メールを確認し、必要に応じて返信や本日の予定を調整。

  • 10:00

    外出準備・出発

    商談資料や見積書を準備。訪問先までの電車乗り換え情報をチェック。

  • 10:30

    設計事務所Aへ訪問

    装置の設置場所や仕様について確認。

  • 11:00

    設計事務所Bへ訪問

    図面に脱臭装置を入れていただいたお礼と、今後の予定を伺う。

  • 12:00

    昼食

    訪問先の近くでランチ。おしゃれなお店に行くことも。

  • 13:00

    福祉施設 本部へ訪問

    新築の計画があるお客様へ訪問。脱臭装置の提案を行う。

  • 15:00

    帰社

    商談の内容を記録し、本日発生したタスクを整理。

  • 16:00

    ミーティング

    業務報告・来月の行動目標などを上司と打合せ。

  • 17:30

    明日の準備

    スケジュールを整理し訪問先の資料を準備。メールや電話でお客様との連絡も行う。

  • 18:30

    退社

    業務を終えて退社。この日は同僚と帰りに一杯。

社員インタビュー 一覧