MENU

新築物件へ設備導入をご検討の方

お問い合わせ

新築物件へ設備導入をご検討の方

オゾンラボ

FILE
190

病院の厨房除害排水処理設備における臭気対策

◆ 実験課題

厨房排水処理設備からの排気における臭気成分の脱臭方法について、オゾンおよびアクアオゾンシステムによる脱臭効果を評価する。

◆ 実験方法

処理設備の排水を三角フラスコに入れ空気を吹き込むことにより、臭気成分を強制揮発させる。
その排気を別の三角フラスコに供給し、オゾンと反応させることにより分解効果を確認する。
さらに水中バブリングさせることによる吸着脱臭効果を確認する。
※ オゾンと水中バブリングによる脱臭効果は当社アクアオゾンシステムと同じ効果を得る。
参考情報として、オゾンなしの水中バブリングのみによる除去効果も確認する。

脱臭効果の確認は、臭気をにおい袋に回収し、臭覚を用いた臭気簡易評価法(二点比較式臭袋法)による臭気濃度の測定結果を用いて評価する。
加えて、参考としてニオイセンサによる測定も実施する。

脱臭実験装置

◆ 実験結果

強制揮発
臭気風量 8 L/min

臭覚評価
臭気濃度

ニオイセンサ
LEVEL値

脱臭効果 備 考
原臭気 1600 800 臭気強度5レベル
5ppmオゾン分解 1050 710 34% 臭気強度4レベル
水中バブリング 1000 700 38%
オゾン+バブリング 700 620 56%

◆ 結論

厨房除害排水処理設備からの排気ダクトにオゾンを投入することにより、30~40%の脱臭効率を得た。
さらに、当社のアクアオゾン脱臭システムを用いることにより、50%~60%の脱臭ができると考える。

◆ 考察

排気風量に対するオゾン濃度は5ppm程度が適切と考える。
オゾン濃度を10ppmとした場合にも脱臭効果に大きな差はなく、オゾン臭が残留した。
従って、排気風量を3000m3/hで設計する場合、約32g/hのオゾン投入が必要となる。