伊井「私の矯正話」

皆様こんにちは。
三協エアテックに入社して2回目の春が来ました。顧客サービス部の伊井です。

今日は私の1年半ほど付けている矯正器具の話を聞いてください。
初めて器具を歯に取り付けた時は痛くて痛くて大変でした。
豆腐やうどんさえも食べたら歯が痛くて、
ご飯を楽しめないことに絶望を感じてしまったのを覚えています。

初めてつけてから3ヶ月。
徐々に歯が動いているのに気づきました。
少しずつですが、確実に歯並びが良くなっているのがわかりました。
そこから一年半現在では、パッと見は八重歯がなくなり、歯が並んでいます。
昔は歯磨きが一苦労だったところが、今では一番に磨けます。

矯正は痛くて邪魔で大変です。
ですが、少しずつ動いて並んでいくのを見るのは嬉しい気持ちでいっぱいになります。
しかも、この時期マスクで口元は隠れるので、
矯正をしていても目立たたずできているのでラッキーだとさえ思います。

でも、二度はやりたくないと思う、歯の矯正です。

今は終わったあとの笑顔の練習を毎日頑張っています!皆様も歯を大切に!

安藤「祝!配布キャンペーン」

コモンルーム梅田の安藤です。

とても嬉しいことがあったのでこちらで紹介させてください。

皆さんは「どん兵衛」ってお好きでしょうか?
私はお昼に特盛どん兵衛を食べるぐらいには大好きなのですが
なんと先日より、
幼い頃からの大親友がどん兵衛のCMに出演しています!!
星野源さんのNo.8だそうです!

少しどころかとても変わった大親友。
噛めば噛むほど面白い。どころか噛まずともわかるその面白さ。
画面越しからでも伝わってきますね。

面影は全く変わらないのに知名度だけ大きくなっていくその姿に嬉しいやら悲しいやらの毎日です。
(以前は水曜日のダウンタウンにも出演し、サムギョプサルを食べながら泣いていました。
放送後にサムギョプサル食べに行こう!と誘っても一向に頷いてくれません。トラウマになったのでしょうか?)

そんな親友のどん兵衛CM起用を祝しまして
勝手に「どん兵衛配布キャンペーン」を行ってます。
ご入用の方は安藤までご連絡下さい。(予定数に達し次第終了)

CMはこちらからご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=ogb2RLj9j4s

そういえばサインはまだ貰っていないので東京に行った時にでも貰っておこうと思います!

市場「週末の過ごし方」

週末はキッチンで過ごす時間がいい気分転換になっています。

最近ではジャム用のいちごを見つけたので
早速いちごジャムと砂糖少なめのいちごソースを
作り、ビターチョコでブラウニーを焼きました。

いちごソームはパンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜても
おいしいですが、ブラウニーと一緒に食べるのもおすすめです。
(食べるときは、カロリーのこと忘れましょう)

段取りを決めて、調理して、片付けまで終わらせると、
気分がすっきりとしてリフレッシュすることができます。

いちごが安くておいしい季節なので、お試しください。

横山「少し早い春の訪れ」

私の家では子供の教育にと飼い始めた金魚、そしてアゲハ蝶の蛹がいます。
蛹は去年の秋ごろに幼虫から育てていたのですが、
そのアゲハ蝶の蛹が2月末〜3月初めにかけて2匹羽化をしました。
まだ寒い日もあるので少し羽化するのが早い気がしますが、
玄関に置いていたので外気より気温が高く勘違いして羽化したようです。

その蛹を貼り付けられる専用のボードを自作して玄関に置いていたのでご紹介したいと思います。

フェルトを好きな形に切って発泡スチロールにボンドで貼り付け、
蛹もボンドでボードに貼り付けました。全て100円shopで揃います。
我が家で作成した物の画像を参考に添付しておきます。(水槽の左上にあるやつです)

羽化した際は部屋の中に飛び立ちますので虫が嫌いな人がいるご家庭はご注意下さい。
我が家では危うく踏みつぶしそうになりました(笑)
画像右下に羽化したアゲハ蝶がいます…

観察もしやすくて見た目も虫かごよりもよく、
子供と一緒に作っても楽しめると思います。

子供がいて生き物が好きなご家庭であればオススメの飼育方法です。
もし機会があれば皆様作成してみて下さい。

合川「奈良」

コモンルーム梅田の合川です。

今までは休日は「おしゃれなカフェ・買い物に行きたい!そうだ大阪に行こう!」
「ちょっと落ち着いた雰囲気の街に行きたい!そうだ京都へ行こう!」とよく出かけていましたが、
昨年からの自粛生活で休日は地元・奈良で過ごすことが増えました。

本日はこの1年で行った“奈良おすすめスポット”をご紹介します。

蔦屋書店
2020年にOPENした蔦屋書店は古都奈良ならではのモダンな内装です。
落ち着いた店内で、朝活ぴったりのスポットでした。

猿沢豆花
香港の王道スイーツ【豆花(トウファ)】のお店です。豆花は豆乳を固めて作られたデザートなのですが、
甘すぎないデザートなので体にもいいような気がします。

平城旧跡
奈良でススキといえば曽爾高原ですが、平城旧跡にも隠れススキ畑スポットもありました。
まだ知名度も低いため穴場スポットですよ!

東大寺
15年程ぶりに見た大仏さんは大人になってから見ても相変わらず大きかったです。
大人になってから見る方が建造物としてのすごさ、彫刻の細かさなどを感じとても感動しました。


久しぶりに散策してみると新しいお店もたくさんあり、のどかな雰囲気を堪能できる奈良をより好きになりました。
次はこちらのたい焼きを狙っています!
https://narapress.jp/kotaro/

以上、コモンルーム梅田の合川でした。

山本「じゃじゃ馬な相棒 」

私は学生のころからずっとバイクが好きで、現在のバイクは乗り始めてから16年の付き合いになります。
昔のバイクに比べるとずいぶんトラブルは少ないですが、それでも時々面倒をかけてくれます。
バイクをいじることが好きな私にとってはそれも含めて可愛い相棒です。

私もそろそろシルバー世代になり、以前よりはずいぶんバイクにまたがる機会は少なくなりましたが、
それでも天気の良い日には、近くのワインディングロードを流しています。

またどこかで見かけたら気楽に声をかけてください。
バイク談議に花を咲かせられることを楽しみにしています。

山岡「ゆる自粛生活」

外出を出来るだけ自粛しているので、本当に何も起こりません。
書くことがないので、興味はないかと思いますが私のゆるい自粛生活をご紹介します。

平日は家と会社の往復をして終わります。
休日はほぼ家にいて、家事をしたり、ドラマや映画を見たり、
スマホを触っていると1日が終わります。
自炊が面倒な時は近所の飲食店に行きます。20時に閉まるお店が多く、少し不便です。
癒しが必要だということで、ついついスイーツや和菓子を買ってしまいます。
以前より近隣のお店に詳しくなった気がします。

元々出不精なので、特に苦痛に感じていなくて、
自粛が明けても大して変わらない生活になりそうです。
でも今年はお花見に行けるといいなぁ。

山田「挑戦者求ム!!」

つい最近、家で部屋の整理をしていたところ懐かしいおもちゃが出てきたので紹介します。

多分、このおもちゃが分かる人は、40代前半から中頃の男性かなと思います。

もしかすると、お兄ちゃんや弟など男兄弟がいた女性もわかるかも。

それが、これです。

そうです。通称『シュオッチ』です!!

地域によって、呼び方が違うかもしれませんが僕の地域ではこう呼んでました。

昔、ファミコン世代では有名な会社で「ハドソン」というゲーム会社があり、そこが出してたおもちゃなんです。

何のおもちゃかといいますと、ファミコンのようなボタンを10秒間ひたすら連射して、その回数を競い合うというおもちゃなんです。

すごくシンプル!!(笑)

でも、これがやってみると面白いんですよね~。

たったこれだけのことなのに、友達と喜んだり悔しがったりした子供時代がふと蘇りました。

古い物なので使えるかわからなかったんですが、ダメもとで電池交換したら使えました。

また誰かと競い合いたいな~。

会社のカバンに忍ばせておきますので、いつでも挑戦者待ってます!!(笑)

守安「アニメ」

桜ノ宮メンテナンスセンターの守安です。

私は休日、アニメを観て過ごすことが多く、
アニメ鑑賞で1日が終わることもあります。

最近私が観た中で、おすすめアニメは
呪術廻戦 5等分の花嫁 進撃の巨人
約束のネバーランド ダーウィンズゲーム
無職転生 などです。

中でも、進撃の巨人は最終章が放送されていますが
今年の4月で漫画の方が完結するそうです。
完結するのは寂しいですが、どのように最終話を描くのか
すごく気になるところです。

コロナの影響で自粛生活が続いていますが、
是非、アニメ鑑賞おすすめです。

森涼「さわやかのハンバーグの美味しい食べ方」

皆様こんにちはこんばんは。
東京支店の森です。
今まで3回ほどさわやかについてブログに書かせていただいておりますが
前回から早1年半ほどが経っておりますので
改めてさわやかについてご紹介しておきたいと思います。

私が激推ししている「さわやか」とは株式会社さわやかが運営する、
「炭焼きレストランさわやか」で提供している「げんこつハンバーグ」になります。
安心・安全の品質管理のため、静岡県内にのみ店舗をおいています。
それだけでレア度が上がりますね。

注文をする際は「げんこつハンバーグ」か「おにぎりハンバーグ」がおすすめです。
ソースは「オニオンソース」か「デミグラスソース」からお選びいただけます。
個人的なおすすめは「オニオンソース」です。
大体皆さんオニオンソースで食べれられている印象です。
「中身が少し赤い程度がおいしいですがよろしいでしょうか」的なことを言われます。
ものすごくお腹が弱い方以外は大丈夫ですとお答えしてください。

テーブルに配膳される時点ではハンバーグはまだ丸い形です。
店員さんが半分に切ってくれますのでお任せしましょう。
切り終わった際に「ソースをおかけしてよろしいでしょうか。」と聞かれます。
断ってください。ソースは後でかけます。
「塩胡椒」で食べることがおすすめです。
塩と胡椒はテーブルの端に置いてありますのでありがたく使わせていただきましょう。
全部にかける必要はありません。
ソースでも食べられるよう半分だけでも良いと思います。

人によって好みがわかれると思いますのでご参考までに!

東京方面からだと御殿場アウトレット店もできたので行きやすくなりましたね。
さわやかに行かれることがありましたら僕のことを思い出してください。
それではまた数年後?にお会いしましょう。
皆様体調を崩されませんようご自愛ください。