営業日誌
地域の差

こんにちは。環境ソリューション部の尾島です。
私は東海地域の営業を担当しており、名古屋市内へ定期的に訪問しております。
以前は車で名古屋まで行っていましたが、昨年頃から新幹線で行くことが多くなりました。
電車で名古屋市内をまわることもあるのですが、その時に感じたのが、
「名古屋の人はエスカレーターで歩かないんやな・・・」ということでした。
名古屋市では2023年に「エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」(埼玉県に続き2例目)という
エスカレーター歩行禁止の条例が施行されたようです。
名古屋市内ではかなり定着していてとても驚きました。
大阪はエスカレーターの右側に立ち、左側は歩く人がまだまだ多く、
左側で止まっていると後ろからものすごい圧を感じるので、立ち止まるには強いハートが必要です。
※ちなみに関西が右立ち、左空けなのは
1967年に阪急電鉄で「お歩きになる方のために左側をお空けください」とアナウンスされていた事がきっかけらしいです。
急いでいる時はついつい歩きがちですが、2列で止まって乗る方が効率的というデータもあるようです。、
ゆったりと余裕のある心で過ごしたいなと思います。