介護テクノロジー導入支援事業を各自治体で実施しています
補助金を申請し、Xeyeの導入を検討しませんか?
介護テクノロジー導入支援事業とは
介護ロボットやICTなどのテクノロジーを導入する際の費用を補助することで、業務の効率化と介護職員の負担軽減を図り、介護サービスの質の向上と生産性向上を推進することを目的とした事業です。
厚生労働省が推進し、各都道府県が事業を実施しています。
補助対象となるのは、
・厚生労働省・経済産業省で定める「ロボット技術の介護利用における重点分野」に該当する介護ロボット
・介護ソフト、タブレット端末、スマートフォンなどのICT
・介護ロボット・ICTの導入やその連携に係る費用、見守りセンサーの導入に伴う通信環境整備
などがあげられます。
トイレ内異常検知システム Xeyeとは?
トイレ内異常検知システム Xeyeは、AI技術を使った骨格分析により、プライバシーを守りながらトイレ内の人の動きを常時モニタリング。トイレ内の緊急事態をリアルタイムで検知し、専用端末に通知します。また、眠りスキャン等の他テクノロジーとの連携によりXeyeで立ち上がりや座位不安定者の利用状況をリアルタイムで確認することも可能です。

施設のトイレで起こるヒヤリハットや課題はXeyeで解決!
- 利用者の方が、急病で倒れていた
- トイレ内で予期せぬ事故が起こった
- 利用者の方が、排泄後に声をかけてくれない
- トイレ利用者を気にかける必要があり、他の業務ができない
- 巡回(特に夜間)の頻度が多く、人手が足りない
バリアフリートイレ パッケージプラン¥320,000.-(税抜)
Xeye本体: | ¥200,000 |
専用タブレット: | ¥ 30,000 |
アクセスポイント: | ¥ 10,000 |
エッジコンピュータ: | ¥ 30,000 |
パトライト: | ¥ 50,000 |
個室トイレ用プラン¥240,000.-(税抜)
Xeye本体: | ¥200,000 |
専用タブレット: | ¥ 30,000 |
アクセスポイント: | ¥ 10,000 |
Xeyeの導入費用に
介護テクノロジー導入支援事業の補助金が申請できます
XeyeがTAIS介護テクノロジー商品に登録されました!
公益財団法人テクノエイド協会が行う事業、福祉用具情報システム(TAIS)の介護テクノロジー(見守り・コミュニケーション)商品として登録されました。
これにより、各都道府県で介護テクノロジー導入支援事業の補助金申請時に、Xeyeを介護ロボットとして申請することが容易になります。
介護テクノロジー導入支援の補助金に関する自治体の一部
茨城県 | 介護テクノロジー(介護ロボット・ICT)の導入支援事業 |
東京都 | 令和7年度次世代介護機器導入促進支援事業 |
千葉県 | 令和7年度千葉県介護テクノロジー定着支援事業費補助金 |
大阪府 | 令和7年度大阪府介護テクノロジー導入支援事業補助金 |
兵庫県 | 令和7年度介護業務における介護テクノロジー導入支援事業 |
和歌山県 | 介護テクノロジー定着支援事業補助金 |
※補助金が必ず出るということではございません。
予めご了承ください。
三協エアテックについて
三協エアテックは“環境関連機器”の製造メーカーです。
オゾンを中心とした製品を、多種多様なお客様のニーズにお応えすべく、製品の開発から、製造、販売、施工、メンテナンスまでの一貫体制に取り組んでいます。
社名: | 三協エアテック株式会社 |
資本金: | 6,900万円 |
代表取締役: | 加来 裕生 |
設立: | 1993年 |
所在地: | 本社(大阪)〒530-0012 大阪市北区芝田2丁目5番6号 TEL 06(6374)6140 FAX 06(6374)6150 |
事業案内: | 【製品】 オゾン関連製品、業務用空気清浄装置、業務用加湿装置の開発・製造・販売 【技術・サービス】 空調設備の設計・施工・メンテナンス給排水衛生設備の設計・施工・メンテナンス 特殊な現場の脱臭・殺菌対策における特殊製品の開発から施工まで |
建設業登録: | 管工事業、電気工事業、機械器具設置工事業 (許可番号)大阪府知事 許可(般-28)第102389号 |
その他許可: | 消防設備業 許可 消北第274号 |